2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年4月11日 wakana 大会チャレンジ 2019年、東京大会チャレンジ! 今年2戦目となる津軽三味線の全国大会は東京浅草。 倭奏からは、予選を突破した4名が中学生の部、一般の部に出場しました。 東京大会は、今年で22回開催。弘前、金木大会に次いで歴史ある大会です。しかも、一般の部は男女・A級B […]
2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2019年4月9日 wakana お知らせ 【眞田優太】津軽三味線コンクール(浅草)中学生の部で優勝 昨日東京浅草で開催された、第22回津軽三味線コンクール全国大会に倭奏より4名の生徒が出場しました。まずは結果報告です。 中学生の部 優勝 神戸教室:眞田優太(中2) 一昨年は小学生の部で優勝、昨年は記録保持者として模範演 […]
2019年3月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 wakana 大会チャレンジ 【六段部】1年やりきった達成感 倭奏津軽三味線教室の大会までのプロセスは、どの教室、どの団体より熱い!と自負してます。 2月の大阪大会の団体戦に出場した「二代目六段部」は、大会の1年以上前から構想が始まってメンバーを集め、初顔合わせはちょうど大会から1 […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 wakana 上達のためにできること 実り溢れる大会チャレンジ 先生は、「うまくなりたかったら大会に出なさい」と常に生徒さんたちに指導しています。先生自身も、かつてはあらゆる大会に出場し、大会に鍛えられてきたからです。 去年、一昨年あたりから、個人戦に出場する生徒さんが増えてきました […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 wakana お知らせ 【大会報告】大阪大会(少年・少女の部)にて優勝しました! 今年最初の津軽三味線コンクールは大阪大会から始まり、倭奏からは、団体、個人各部門に7名の生徒さんがエントリーし、腕を競いました。 気になる結果は、、、 少年少女の部 優勝 眞田優太(中1) 倭奏に入る以前にチャレンジし悔 […]
2018年12月3日 / 最終更新日時 : 2018年12月4日 wakana お知らせ 【結果報告】2018年滋賀大会 今年最後の津軽三味線全国大会が、12月2日大津市民会館にて開催され、全国から集まった出場者が腕を競いました。 倭奏からは、初出場4名を含め14名が以下の部門に参加しました。 一般男子の部=3名(1名欠場) 一般女子の部= […]
2018年10月5日 / 最終更新日時 : 2018年10月5日 wakana 大会チャレンジ 倭奏の六段部とは? 倭奏には、たくさんのグループがあります。 目的別に分けると、 選抜メンバーで大会出場を目的として結成したグループ(風乱部、六段部) 定期的に練習会を行いつつ演奏活動に励むグループ(凜紅(りんく)、奏真-SOMA-、奏(か […]
2018年9月7日 / 最終更新日時 : 2018年9月7日 wakana 大会チャレンジ 【六段部】大会までのプロセス、これが一番大事なのです 滋賀大会で優勝した実績を持つ初代六段部でも、今回の二代目六段部でも、部長は同じメンバーが務めてくれています。 初代六段部のときは、先生指揮のもと大会を目指していたこともあり、部長を任されるのも初めてで、部長らしい役割を果 […]
2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月22日 wakana スタッフブログ 【風乱部】初心を忘れない、意識を持ち続ける大切さを改めて学んだ日 週末は、選抜チーム「風乱部」の大会にむけた練習会、5月から実に3ヶ月ぶり、今回も京都に集まりました。 冒頭はミーティングから行ったんですが、風乱部の指揮を取る先生からの一発目の質問に、手が上がったのは6人中2人だけ。 私 […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月25日 wakana 大会チャレンジ 【六段部】意識を継続させると無意識になる 習慣になるまで意識しなさい。それがいずれ、無意識になる。 先生がよく、私たちに教えてくれる言葉です。 キックオフミーティングから数ヶ月経ちました。「このチームがどこを目指してるのか」、今もなお意識し、メンバーでしっかり共 […]