初心者から講師・プロ志望まで「カッコイイ曲弾き」を目指した指導に力を入れている津軽三味線教室です
倭奏(わかな)津軽三味線教室では、門付け芸、伴奏楽器としての歴史を重んじながら、三味線だけで演奏する曲弾き(きょくびき)の指導に特化。プロ奏者としての経験を活かした講師がオンリーワンの指導を行います。
三味線ロックユニットKUNI-KEN(四日市市観光大使)のリーダーとして国内外で活動。プロ奏者としての活動の傍ら2011年より教室運営を本格スタート。礼節を重んじながらも、カジュアルな三味線教室を目指します。
何をやるにも基礎が大事。基礎からしっかり学び、ゆくゆくは津軽民謡の代表曲「津軽じょんがら節」の曲弾きにチャレンジ。最大目標「津軽三味線を一人でカッコよく弾く」に向け地道に力をつけていきましょう。
未就学児の子供から大人まで、幅広い年齢層の生徒さんが在籍しています。津軽三味線がやりたいと思うきっかけは人それぞれ。気持ちがムクムク湧いた時が始め時ですよ!
初心者から大会出場・講師・プロを目指す人までしっかりサポートします。
とにかく、楽しむ気持ちが大事。一緒に音楽しましょう!!!
第4回倭奏秋の大演奏会2021~WAACS~
2021/11/13(土)四日市市文化会館第2ホール
倭奏が主催する津軽三味線の祭典「倭奏秋の大演奏会2021~WAACS~」は、みなさまの応援とご協力・ご支援を賜り、完売御礼・大盛況にて終演いたしました!コロナ禍ということで、思わぬ様々な壁が立ちはだかりました。不安はいつも付きまといました。でも、実行委員を中心に、みなで力を合わせて乗り越え、誰一人感染者を出さず、無事開催することができました!いままでにないプロセスを歩み、また、今回が最高!と思える大演奏会になったと思います。詳しいレポートは、写真が集まり次第公開しますので、どうぞお楽しみに!
教室では、昨年より猛威をふるう新型コロナウイルスの感染予防について、以下対策をしっかりとりながらお稽古を行っています。
また、国や県が発令する緊急事態宣言等により、お稽古が休講または振替になる場合もあります。
このような状況でも、今年は多く体験レッスンのお申込みがあり、入会される生徒さんも予想以上にいらっしゃいます。
そんなみなさんの津軽三味線を習いたい意欲を少しでも叶えられる教室運営を、世の中の状況に対応しながら進めていきたいと思っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。