演奏会レポート

11/12(日)東海市芸術劇場 交流パフォーマンスに出演しました!

11/12(日)は東海市芸術劇場へ! 劇場主催のイベント「劇場・オープン・デイズ」と同時開催された「交流パフォーマンス」...
上達のためにできること

「ただ弾くだけの練習」から「要領のいい練習」にシフトしていこう

津軽三味線、もっと上手くなりたい。 そう思って伸び悩んでるなら、一度練習方法を見直してみてください。もしかして、「ただ曲...
上達のためにできること

後輩に演奏を聴いてもらうのも、ステップアップのチャンス

レッスンや練習会で、先輩が後輩にアドバイスする機会って、必ずあります。 昨日の四日市大学コミュニティカレッジでのレッスン...
演奏会レポート

11/5(日)東浦「藤江ふれあいまつり」で演奏させていただきました!

先週の3連休最終日は、東浦の藤江ふれあいまつりで、個人レッスン生グループの名古屋部が津軽三味線演奏させていただきました。...
スタッフブログ

地元中学校の文化祭でKUNI-KENライブでした!

先週、先生は地元四日市の中学校の文化祭に招かれ、KUNI-KENでライブしてきました。実はこの学校、生徒さんが勤める学校...
スタッフブログ

経験の積み重ねと練習量が自信へ繋がる

日曜日は、秋晴れのすごくいい天気でした。 個人レッスン生のグループ「名古屋部」がこの日、東浦の「藤江ふれあいまつり」とい...
スタッフブログ

距離を感じさせない師弟関係づくり

7月からスタートした神戸レッスンも、レッスン枠が確定して、ようやく落ち着いてきてほっとしてます~。 そんな神戸教室の先月...
上達のためにできること

練習の成果を見てもらう機会を作ろう!

他人に自分の演奏を聴いてもらう機会、積極的に作ってますか? 友人や教室の仲間、家族といった身近な存在の人であっても、自分...
スタッフブログ

津軽三味線を習いたいきっかけは、「和楽器バンドに憧れて」でした

先週末は、月1回の神戸・京都レッスンデーでした。 神戸教室には、朝から小学4年生の男の子が、レッスンの見学に来てくれまし...
上達のためにできること

レッスンで学んだことを継続してできるようにする「復習力」を身につけよう!

四日市教室のジュニアの生徒さん、レッスンで先生から「お守り」をもらいました。大会に出場するジュニアの生徒さんにだけ渡して...