お知らせ 1/6(土)熱響打楽フェス in 名古屋 2018にゲスト出演 先生たちKUNI-KENのライブ情報です! 1/6(土)名古屋市芸術創造センターで開催される「熱響打楽フェス in 名古... 2017.12.06 お知らせ
上達のためにできること 大会に出たい!上手くなりたい!思ってる人へ これまでびわ湖大会シリーズとして、みんなの頑張りを紹介してきました。みなさま、おつきあいいただき、本当ににありがとうござ... 2017.12.05 上達のためにできること
上達のためにできること 小学生が大きな太棹を操るには? 今月も新しい生徒さんをお迎えしました。そのうち一人は、神戸教室に入会した、小学4年生のジュニアです。 スポーツは小さな頃... 2017.11.30 上達のためにできること
お知らせ 津軽三味線の滋賀大会に出場、結果報告。 昨日開催された津軽三味線の滋賀大会に、教室から12名の生徒さんたちが出場しました。 結果は、個人、団体とも各賞いただけま... 2017.11.27 お知らせ
基礎知識 津軽三味線でべっ甲撥を使う意味を理解しよう 津軽三味線では、べっ甲製の撥を使って演奏します。習った事ない人でも、なんとなく、イメージは持ってるのではないでしょうか。... 2017.11.17 基礎知識
上達のためにできること 「ただ弾くだけの練習」から「要領のいい練習」にシフトしていこう 津軽三味線、もっと上手くなりたい。 そう思って伸び悩んでるなら、一度練習方法を見直してみてください。もしかして、「ただ曲... 2017.11.10 上達のためにできること
上達のためにできること 後輩に演奏を聴いてもらうのも、ステップアップのチャンス レッスンや練習会で、先輩が後輩にアドバイスする機会って、必ずあります。 昨日の四日市大学コミュニティカレッジでのレッスン... 2017.11.09 上達のためにできること
上達のためにできること 練習の成果を見てもらう機会を作ろう! 他人に自分の演奏を聴いてもらう機会、積極的に作ってますか? 友人や教室の仲間、家族といった身近な存在の人であっても、自分... 2017.11.01 上達のためにできること
上達のためにできること レッスンで学んだことを継続してできるようにする「復習力」を身につけよう! 四日市教室のジュニアの生徒さん、レッスンで先生から「お守り」をもらいました。大会に出場するジュニアの生徒さんにだけ渡して... 2017.10.30 上達のためにできること
お知らせ 三味線ロックユニットKUNI-KENの最新作、12/18全国発売! 先生たち、KUNI-KENの公式サイトでも発表されましたが、12/18KUNI-KENの最新作が全国発売されます!CDデ... 2017.10.27 お知らせ