譜割(ふわり)とリズムをしっかり理解しよう。

譜割・符割(ふわり)って、何のことだかわかりますか?

なかなか譜面が覚えられないと嘆く生徒さんに、レッスンでよく先生は「譜割とリズムを正しく理解しなさい」と言ってるそうです。

私も音楽経験ゼロから津軽三味線を始めたので、言葉の意味はピンと来ません。調べても、辞書には載ってないんですよね~^^;

名古屋 津軽三味線 教室

と言うことで、先生から詳しく教えていただいたので紹介しますね^^

正しく理解していないと、新しい曲を覚えるのにすごくストレスを感じてしまうかもしれません。習い始めに、確実に押さえておきましょう。

譜割とは、各小節にある音符の振り分けのこと。

音符(4分音符・8分音符・16分音符)によってリズムが変化してきます。譜面に書かれたフレーズは、どんなリズムで弾けばいいのかを考え、弾いてみましょう。

重要なのは、音の長さを理解すること。

譜面は4分音符なのに、8分音符や16分音符で弾いてしまってはいけません。その逆もダメです。

生徒さんで特に苦戦するのが、4分音符のフレーズが続いてたのに、突然16分音符のフレーズが出てきたとき。

16分音符のフレーズのはずなのに、音符を無視してそのまま4分音符の音の長さで弾いてしまうことがよくあります。注意してくださいね。

もし、先生のデモ音源があるなら、デモ音源を聴きながら、指やペンなどで撥のリズムを刻みながら譜面を追っていくと、確認しやすいと思いますよ^^

それでもわからない!難しい!><

そんな人は、先生にみっちり時間をかけて教えてもらってくださいね。

体験レッスン生募集中

津軽三味線のプロに学ぶ本格レッスンをお試し。真剣に趣味を楽しみたい方、ぜひご検討ください。ジュニア(小学生以上の学生)歓迎!

譜割(ふわり)とリズムをしっかり理解しよう。” に対して2件のコメントがあります。

  1. リリー より:

    コメント残せるようになったかなー?!

    私は音楽経験があって、楽譜を読むのに苦労したことはあまりないんだけど、だんなは読めなくて苦労してたー。でも、結局は音楽って耳で聞いて覚えることが多いから(というか、その方が効率的なことが多い)、楽譜は読めなくても必須じゃないんだよね?教室の方針によるかな?

    うちのサークルで、ちょっと前に帰国した子が楽譜が全く(ほぼ?!)読めなくて、音源死ぬほど聞いて覚えてる子がいたわー。それでもいいんだけど、さすがにスクイとハジキとかは、覚えるの苦労してた記憶がー。

    まー、楽譜、読めるに越したことはないよねー。

    1. wakana より:

      早速ありがとう~!
      ここは特に設定してないから大丈夫よ~^^

      スクイやハジキは、音源聞いただけでは判断できないことも多いから、始めは面倒でも譜面を読んで正しく覚えるのが、先生の指導方針です。

      でも、絶対ではなくて。
      結果オーライなら、いいって感じかな^^

      私自身は譜面が大の苦手なので、、、
      早く譜面を見なくてもいいように、頑張って覚えることにしてるけどね。笑

wakana へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です